雨が降っても解体工事は行われるのか?雨天決行での解体工事のメリットとデメリット

解体工事は雨の日にも行うのだろうか、と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。雨の日は、解体工事が中止となるのでしょうか、それとも通常通り行われるのでしょうか。
この記事では、解体工事と天候の関係に注目して解説していきます。
雨が降った場合の対応や、雨が降った日に解体工事を行うメリットとデメリットをとり上げていきます。
大阪市解体工事を考えている方は、是非参考にしてください。

雨でも解体工事は行われるのか?

基本的に大阪市では、雨でも解体工事は行われます。
雨天でも解体工事を行うかどうかを決めるのは解体工事業者です。
解体工事は、何かを作り上げたり建てたりする工事ではないので、天候に関係なく作業を進めていくことができます。
国土交通省が刊行している「建築物解体工事共通仕様書・同解説」では安全に関する規定を掲載していますが、そこには雨が降った場合の対応について細かく規定が載せられているわけではありません。
雨が降った場合の工事に関しては、解体工事業者側の判断に任されているということです。しかし、安全上の問題を重視して作業していくことは重要です。そのため、大雨の日は中止になることもあります。

雨の日に解体工事を行うメリットとは?

雨の日に解体工事を行うメリットについて考えてみましょう。
まず、雨の日に解体工事を行うメリットの一つに「予定通り工事が進む」ということがあります。当たり前のことですが、雨の日でも工事を進められれば、工期を後ろ倒しすることなく予定通り順調に進めていくことが可能です。
解体工事を終えた後に新たに建物を建設する予定であれば、スケジュールに影響を与えないためにも工期は守りたいものです。
さらに、雨の日に解体工事を行うメリットには、「散水を行う必要がなくなる」ことが挙げられます。
晴れの日は、解体工事によって発生する粉じんやほこりの飛散を防止するために散水作業を行います。しかし雨が降った場合、解体工事を行う建物自体が雨によって湿った状態になりますので、散水作業を行う必要はなくなります。
散水作業を行っていた時間を利用して他の作業を行うことができるので、効率的に解体工事を行うことが可能になります。

雨の日に解体工事を行うデメリットとは?

雨の日に解体工事を行うデメリットについても考えてみましょう。
まず挙げられるデメリットには、「安全性に関しての不安」があります。
雨が降ると、足場を組む時や養生を設置する足元が滑りやすくなります。そうなると、作業者が高所から転落するという事故が起こる可能性があります。

雨の日に解体工事を中止するデメリットとは?

では、雨で解体工事を中止にするデメリットは何でしょうか。
それは、「費用負担の増加」が挙げられます。解体工事の工期が延びれば、解体工事に必要な人件費や作業費が増加することになります。
しかし、解体工事業者によっては、天候や解体工事業者側の遅延行為による追加費用を請求しないところもあります。
解体工事業者に解体工事を依頼する前に、追加費用についてよく確認しておきましょう。

まとめ

この記事では、解体工事を雨の日に行うメリットとデメリットについて解説してきました。
基本的に大阪市での解体工事は、雨の日だからといって中止になることはありません。
しかし、中止にするかどうかの判断は解体工事業者に委ねられています。解体工事の依頼者としては、予定通りに解体工事が進んでいくことは理想的ですが、そうならないこともあるということを心得ておく必要があります。
解体工事依頼者は、いろいろなケースが起こり得ることを想定して解体工事と向き合っていきましょう。