コラム 空き家を相続した場合の対処法と注意点 現在、日本全国で「空き家の放置」が問題となっています。 空き家となった家を相続した後、その空き家の使い道に困っている人は増加傾向にあります。 しかし、空き家所有者にとって空き家を所有しているということは、大きなリスクを伴うだけでなく、近隣住民の迷惑ともなりかねません。 そこで今回は、相続した空き家の対処法やその注意点を解説していきます。 相続した空き家への対処法 相続した空き家には、どのように対処していけばいいのでしょうか。 近年、相続した空き家への対処法が分からず放置してしまうというケースが増えています。 空き家の放置は、建物の老朽化による倒壊などの恐れを招き、近隣住民への迷惑となります。空き家所有者は、できるだけ早く対処する必要があります。 ここでは、3つの対処法について考えましょう。 ・管理していく ・賃貸する ・売却する 管理していく 相続した空き家の対処法の一つに「管理していく」ことがあります。 相続した空き家が自宅の近くにあるならば、管理しながら保有していくことが可能です。もし、自宅が遠方にあり、自分で管理していくことが難しい場合は、空き家専門の管理会社や不動産会社に依頼することができるかもしれません。 空き家を管理しながら保有していく場合、固定資産税の支払い以外にも、ガスや水道そして電気の固定費用が発生しますが、維持管理はしやすくなります。 賃貸する 相続した空き家の対処法の中には空き家を「賃貸する」ことが挙げられます。 空き家を放置しても維持管理費がかかり続けるだけで良いことはありません。しかし、相続した空き家を賃貸物件として貸し出せば収益化が見込めます。 しかし、相続した空き家を賃貸するには、空き家をクリーニングしたりリフォームしたりしなければならないかもしれません。 その場合、初期費用がかかってしまうため大きな出費が予想されます。 売却する 相続した空き家の対処法には「売却する」ことも挙げられます。 相続した空き家を売却すれば、固定資産税や維持管理費もかからなくなります。 しかし、売却することを決めたら、できるだけ早く売却しなければなりません。 なぜなら、人が住まなくなった空き家は老朽化が進み、家の価値は下がっていく一方だからです。 空き家を相続した場合の注意点 空き家を相続した場合に注意しなければならない点は、空き家の相続を放棄しても管理義務は残るということです。 空き家の相続を放棄すると、空き家の所有権はなくなり固定資産税の支払い義務はなくなりますが、空き家を管理する義務は残ってしまいますので注意が必要です。 管理義務があるにも関わらず、相続人すべてが相続を破棄し空き家が管理されていない状態になると、近隣住民に迷惑がかかってしまいます。 しかし、自分以外に空き家の相続人がいる場合は、空き家の管理義務は発生しません。 まとめ 空き家を相続した場合の対処法と注意点を解説してきました。 相続した空き家の放置は、様々なリスクがあるだけでなく、近隣住民の迷惑となってしまいます。 空き家所有者は、できるだけ早く空き家の対処に取り掛からなければなりません。賃貸住宅として貸し出すか、もしくは売却するのもよい対処法です。 しかし、それらの方法が不可能な場合、解体工事を行うことをおすすめします。解体工事を行う場合は、事前に良く計画し、安全で安心できる解体工事業者に解体工事を依頼しましょう。