大阪市で解体工事を行うにあたっての安全対策

解体工事は、常に危険と隣り合わせです。
もし自分が依頼した解体工事で近隣住民に被害が生じてしまった場合、近隣住民との関係が悪くなるばかりか、損害賠償の発などの問題が起きる可能性があります。
近隣住民に迷惑をかけないためにも、安全対策がしっかりと行き届いた解体工事業者を選ぶことが大切です。
この記事では、解体工事を行うにあたり具体的にどのような安全対策を行っている解体工事業者を選べば良いのかについて解説していきます。

安全対策を行っている信頼できる解体工事業者とは

解体工事で事故を発生させないために、しっかりと安全対策を行っている解体工事業者を選ぶ必要があります。
初めて解体工事を依頼する人であれば、解体工事業者が安全対策をしっかり行っているかどうかを見極めることは難しいかもしれません。
大阪市にも多くの解体工事業者が存在します。どうすれば、安全対策をしっかりと行っている解体工事業者を選ぶことができるでしょうか。
解体工事業者は、解体する建物を事前に調査し確認します。
安全対策が万全な解体工事業者は、この事前に行う解体する建物の調査の際、次の5つの点を考慮に入れます。
  • 境界線の確認
  • 建物以外の障害物の確認
  • 足場の正しい設置
  • 養生シートの手入れ
  • 賠償保険に加入しているかどうか
境界線の確認
安全対策をしっかりと行っている解体工事業者は、解体する建物がある敷地の「境界線の確認」を行います。
建物によっては、ブロック塀を敷地の境界線に用いている場合があります。
敷地の境界線に使用されているブロック塀は施工者側のものだけでなく、隣家の人との共有物である場合もあります。 そうなると、隣家とのトラブルが発生する可能性があるため、境界線に用いられているブロック塀の所有者が誰なのかを事前に確認しておく必要があります。
さらに、隣家との境界線が近いと、重機を使用する際に隣家の壁を傷つけてしまったりする可能性があります。
事前調査で、「境界線の確認」をしておくことで、安全に解体工事を行うための工事計画を立てることができます。
建物以外の障害物の確認
解体する建物の構造だけでなく「建物以外の障害物の確認」をすることも安全対策につながります。たとえば、庭の大きな木を切り倒して処分する場合、確認せずに切り倒してしまうと危険です。なぜなら、その木の根が隣家の敷地内まで張っているケースがあり、適切な処理をせずに切り倒してしまうと根腐れし、地盤が沈下する可能性があるからです。
建物以外の障害物をどのように処理するのかを事前に確認しておくような解体工事業者を選びましょう。
足場の正しい設置
解体工事では、高所での作業を安全に行うために仮設設備の足場を設置します。
転落事故や工具や機材の落下を防ぐためにも、「足場の正しい設置」を行う解体工事業者を選びましょう。
養生シートの手入れ
解体工事で足場を設置する際、養生シートで解体する建物を囲います。養生シートを設置することで、防音やほこりの飛散などを防ぐことが可能になります。
養生シートの設置は、解体工事で近隣住民に迷惑をかけないで行っていくための重要なアイテムの一つです。
「養生シートの手入れ」が行き届いた解体工事業者に工事を依頼しましょう。
賠償保険に加入
もし事故が起こってしまった場合のために、「賠償保険に加入」しておくことは重要です。
しかし解体工事業者の中には、賠償保険に加入していない業者がいるのも現状です。
一般的に、解体工事で発生した事故に対しての責任は解体工事業者にあります。
しかし、例外的なケースとして施工者に事故の責任が求められるケースもあります。
そのため、解体工事業者を選ぶ際、その解体工事業者が賠償保険に加入しているかどうかの確認も行っておきましょう。

まとめ

この記事では、大阪市で安全な解体工事を行うために、安全対策をしっかり行っている解体工事業者の選び方をご紹介しました。
今回ご紹介した5つのポイントを行っている解体工事業者に工事を依頼しましょう。
悲惨な事故を起こしてしまったことが原因で、近隣住民との関係が悪くなってしまうのは、とても残念です。
正しい安全対策を行っている解体工事業者に工事を依頼できるよう、事前に安全対策について理解しておくことは、施主にとって本当に大切なことのひとつです。