コラム 解体工事の費用はどのようにして決まるのか?解体工事費用の内訳とは? 「解体工事を行いたいが、実際にはいくらぐらいかかるのか」と、考えている人も少なくありません。解体工事を行うにあたって、その費用はどのようにして決まるのでしょうか。 今回は、解体工事の費用を決める内訳を見てみましょう。 古い住宅の解体工事費用はいくらぐらいかかるのか まず、解体工事の費用がいくらなのかを見てみましょう。 家の構造により費用は異なってきますが、古い住宅の解体工事費用は、30坪の家の場合、平均して100万円ほどです。鉄骨造やRC造など、頑丈で耐久性のある建物ほど費用は高くなります。日本の古い住宅の多くは木造のため、鉄骨造やRC造の民家と比べて安い傾向にあります。 しかし、実際に解体工事を行おうと思っても、何に、どのくらいの費用が必要なのかが分らないため、解体工事を行うことに不安や疑問を感じている人もいます。 解体工事に必要な費用とは 解体工事を行うにあたって必要な費用は、基本的に4つの分野に分けることができます。見積もりの内容をしっかりと理解することはとても重要です。そのためには、解体工事に必要となる作業やその費用を事前にしっかりと把握しておきましょう。 1.建物自体の解体工事に必要な費用 解体工事費用のメインとなるものが、建物自体の解体工事に必要な費用です。 この費用は、主に建物の坪数と住宅の構造によって計算され決まります。さらに、解体工事を行うときの人件費や現場への重機を手配するためにかかる費用も含まれます。 例えば、人件費に関してですが、狭小敷地で重機が入るスペースがない場合、解体工事作業はすべて手作業になりますので、解体工事費用における人件費が高くなる傾向にあります。 2.廃棄物を処理するための費用 解体工事を行うと必ず廃棄物が発生します。 廃棄物の処理にも費用がかかります。木材やガレキ、鉄などの廃材を、品目ごとに廃棄物処理施設まで運んで処理します。廃材の量が廃棄物を処理するための費用に影響するので、廃材が多ければ多いほど費用も高くなります。 さらに、廃材を分別するには手間がかかるため、多くの種類の廃材を処理しなければならない場合にも費用が高くなります。 3.付帯工事にかかる費用 建物自体の解体工事のほかに、解体または撤去しなければならないものがあります。 例えば、門扉やブロック塀、庭木や庭石などです。 さらに、解体工事現場に残る残留物の処理、または足場や防音シート、仮設トイレなども撤去しなければなりません。付帯工事にかかる費用も全体の解体工事費用に含まれてきます。付帯工事の危険性や解体物の種類や量によって、解体工事費用に揺れ幅があることを理解しておきましょう。 4.諸経費 解体工事の作業には関わらない、現場以外でかかる費用があります。 それらにかかる費用や技術関連費などもすべて、諸経費として分類されます。 まとめ 何かと考慮しなければならない事柄がある解体工事費用ですが、事前に解体工事の内容や費用の内訳を理解しておくことで、解体工事に関して抱く不安や疑問を最小限に抑えることができます。 解体工事を行う前には、事前リサーチなども行い、スムーズで納得のいく解体工事を行っていきましょう。