知っておきたい「相続税」に関しての「基礎控除額」とは
「相続税」という税金があることを知っている人は多いでしょう。 では、亡くなった親族から建物を相続した場合、「相続税」はどれくらいかかるのでしょうか。たくさんの税金がかけられると考えている人も大勢いますが、実際に納めなければいけない相続税は、思っているよりも少ないかもしれません。 その理由は、「相続税」には基礎控除額が存在するからです。建物を相続しても、相続財産である建物の価値が基礎控除額の範囲内であれば「相続税」は発生しません。その場合、「相続税」の申告も必要ありません。 相続財産が「相続税」の課税対象となる人は、日本国内全体の約8.1%です。 ですから、日本国民の90%以上は相続税とは無縁だと言えます。相続税の対象にならない財産とは
家や建物を相続しても、相続財産が基礎控除額内におさまるなら相続税は発生しません。 他にも、相続税の対象にならない財産があります。- ・生命保険法定相続人1人あたり500万円まで
- ・退職手当法定相続人1人当たり500万円まで
- ・葬儀費用や墓石、仏壇などの礼拝用具
- ・宗教法人や慈善事業、国などに寄付する費用
相続の大まかな「流れ」とは
相続税がかからないと分かった場合、被相続人が亡くなった後の相続の大まかな流れは次の通りです。- 役所に死亡届を提出する
- 葬儀
- 金融機関へ連絡する
- 生命保険をかけていれば、請求手続きを行う
- 相続財産の調査を行う
- 遺産分割